北海道2002夏
2002年8月16日
![]() |
2000湯は達成できたということでこの日からはじっくりと行こうと思いたちまず、野湯。 96年夏にロストした大雪高原温泉の下流の湯へリベンジしに行きました。 なんとあっさり見つかってしまいました。 なんで6年前はこれが見つからなかったのだろう??? |
![]() |
その後三国峠へ一気に駆け上がりました。 ここからの眺めは雄大ですね。 11年前なんてダートの道を必死の思いで走った道なんですけど・・・ |
![]() |
樹海の上を大きな橋がまたいで行きます。 走ってる分には爽快ですがちょっと複雑な気分。 |
![]() |
三俣山荘にてコーヒータイム。 こんな山の中にある洒落た喫茶店です。 ホッとする場所です。 ちなみにこの付近には有名な野湯がありますが寄っていません。 理由は・・・ガソリンが心配だったからです・・・ |
![]() |
新得の町まで出て給油、そして超有名なヌプントムラウシへ向かいます。 いやいや、駐車場はやっぱり車・バイクでいっぱい。 既設の浴槽を覗くとおっさんが 「一杯だよ。順番待ち!」となんか気分を害するような言い方に一気に興醒め。 でもあんな出来てる浴槽に芋洗いしなくってもいくらでも湯船はあるはずですがねえ。 |
![]() |
ところがこれだけ(ざっと30人以上?)人がいてもだれも湯船造っていないし、湯船らしき跡すらありません。 ここってそういう場所じゃなかったのかな?と思いつつスコップで30分くらい格闘。 ヘソまでなんとか?の湯船完成。 入浴とあいなりました。 ちなみに今回の目的はここではなく少し上流の湯だったんですがなぜか見つからない? 近くに温い滝もあったんですが正面に小中学生の団体がいて入浴は教育上よろしくなさそうで・・・断念! |
![]() |
行楽客でトロトロ運転の国道を走り上富良野まで移動。 日の出公園キャンプ場泊です。 以前は無料だったのが500円です。 7日目にしてやっとキャンプ道具の使用です。 なんか大きなテントに囲まれて貧乏くさそうですが・・・ テントの値段は意外に周りのおおきなやつより高かったりします。 またハイテク機材一杯詰まってます。 |
![]() |
でもこの夕食は・・・ 近くのコンビニで調達です。 楽なんですがねえ・・・ |
10日 | 11日 | 12日 | 13日 | 14日 | 15日 | 16日 | 17日 |
この日の温泉 |