某沢の温泉
(長野県)
05年9月18日
![]() |
さて温泉探索の日です。 いい天気で気分も盛り上がります。 |
![]() |
今回は一応硫化水素用用のガスメーターとマスク持参。 まさか本当に必要になろうとは・・・ |
![]() |
ここまで来るとさすがに沢の水量も段々少なくなってきました。 |
![]() |
![]() |
A沢出合。 M山荘へ登る場合はここからです。 |
|
![]() |
![]() |
目的の沢とその東の沢との出合い。 右は通称出合の湯。緑が綺麗ですね。 とりあえず上流散策です。 ちなみにこの上部はガスセンサー鳴りっぱなし。(場所によっては推定100ppm以上!) 鳴りすぎて終いには電池が切れてしまいました。(何の意味もないってか???) 危ないなあ・・・ |
|
![]() |
![]() |
上部に噴気地帯。 下部には湯が沸いています。 ここは見ただけ・・・ |
|
![]() |
![]() |
通称崖の湯。 浅いところでは気になりませんでしたが深いところでは噎せます。はっきり言って危険です。 ガスマスクが必要な初めての温泉でした。 |
|
![]() |
白い滝。 学術的に非常に貴重らしいです。 いわゆる噴湯丘の一種? |
![]() |
近くにも白い温泉が(ここも冷たい)。 |
![]() |
途中どうしても温い沢に飛び込みたくなりドボン! 気持ちいい〜! |
![]() |
最後に出合の湯へ。 |
参考:各種サイト、某氏メモ |