赤湯又沢の温泉
(秋田県)
05年7月16日
![]() |
朝小安温峡の大噴湯前に集合。 車を一台泥湯に回し大湯からピストンコースにはせず沢を詰めていこうということになりました。 ラッキーなことにゲートが開いていて約30分短縮できました。 8:45 スタートです。 |
![]() |
途中は快適な道が続きます。 昔の森林鉄道の跡の道なのでほとんど平坦。 |
![]() |
9:27 パッと見、また橋か・・・と思いきや |
![]() |
こんな橋でちょっとビビリ。 といっても私は7年前に一度来てるのでどんなものか知ってました。 |
![]() |
初めてのメンバーはちょっと怖かったかも? |
![]() |
途中(地元の?)おじさん一人とすれ違った意外誰とも会いませんでした。 で、話によるともっとショートカットできるとか・・・ 私も地図見て気になってる林道があったのでした・・・ |
![]() |
10:47 虎毛沢との出合。 ここまでゆっくりと約2時間。 早めの昼食をゆっくりと取ります。 |
![]() |
11:25 再び出発。 虎毛沢を遡行します。 相変わらず緩やかな登りです。 |
![]() |
段々沢も深くなり・・・ |
![]() |
所々こんな所もあります。 元々沢やさんのような体型・装備ではない私達・・・ 結構辛いものがあります。 |
![]() |
段々核心部に近づき雰囲気も盛り上がります。 |
![]() |
16:15 赤湯又沢との出合。 虎毛沢で5時間??? 途中いろいろありましたがそれでもちょっとかかりすぎ??? |
![]() |
16:30 全員無事に赤湯又沢へ・・・ この滝の脇ちょっとビビリます・・・ |
![]() |
急げ、急げ・・・ |
![]() |
18:38 最初の湧出地。 そういえば7年前もここは入湯してなかったんだっけ・・・ 今回も時間の関係でパス・・・ ちょっと勿体無いか??? |
![]() |
18:50 7年前の入湯場所。 湯船はこのへんだっけか??? |
![]() |
上部には湯煙がもうもうと・・・ |
![]() |
19:08 更に上部に別の湧出箇所。 ちなみにこの対岸の奥に適温の湯船がありました。 |
![]() |
19:17 更に上流に行くと・・・ またまた湯船が現れます。 奥を見るとヘッドランプがチラチラ・・・ なんと16人ほどの人たちが上のテン場に集まっていました。 「こんにちは〜」とこの時間に8人ものパーティーが到着・・・ 焚き火をしようと準備してた人たちも場所を分けてくれました。 狭いサイトに(多分)24人??? 申し訳ない・・・ |
![]() |
20:30 とりあえずドカシー広げ場所確保後夕食の準備。 ボッケの上にレトルト。 燃料費ゼロ。 ところが燃料使わないと荷物減らないのであった。(たかだか数十グラムだけど・・・) |
参照:岳人1999年6月号 |