九州1991
1991年4月27日〜29日
![]() |
KLEを使用しての初めてのロングツーリングです。 静岡のアパート出発して国道1号線を西へ向かい豊橋で伊良湖方面へ。 鳥羽へフェリーで渡り国道42号線で紀伊半島を半周しようという計画です。 いやいやよう走りました。 写真は鬼ヶ城です。 |
![]() |
紀伊半島の先端橋杭岩です。 明日早朝淡路島へ渡るためこの日は和歌山でビジネスホテル泊。 |
![]() |
28日です。 和歌山の深日港から淡路島へ渡ります。 |
![]() |
淡路島から鳴門大橋を渡り四国へ上陸。 国道439号線、通称与作街道を走ります。 国道とは言っても林道を舗装しただけのようなすごい道でした。 |
![]() |
剣山でちょっと休憩。 ここで会ったセロー氏はなんと九州最南端のキャンプ場でも会いました。 旅はこんなこともあるから楽しいですね。 |
![]() |
祖谷渓キャンプ場でCRM氏とお隣同士。 |
![]() |
29日です。 キャンプ場を出て渓谷沿いの道を走ります。 四国の中でも奥深い場所です。 |
![]() |
こんな谷の底に目指す温泉はありました。 この高さから谷底までケーブルカーで下ります。 ケーブルカー代込みで1500円。 高いですが価値はありそうです。 |
![]() |
秘湯中の秘湯祖谷温泉です。 硫化水素の匂い漂ういいお湯です。 目の前には川のせせらぎが・・・ なかなかすばらしいロケーションです。 |
![]() |
かずら橋です。 平家の落人が追っ手から逃げるためにかずらを切って橋を簡単に落とせるように造られています。 |
![]() |
下を覗くと・・・ 高所恐怖症の方にはお勧めできません。 |
![]() |
これも沈下橋かなあ・・・ ダムのない川の独特の構造です。 増水しても橋が簡単に流されないような構造をしています。 この日は翌日早朝のフェリーに乗るため八幡浜のビジネスホテル泊でした。 |
4月 | 27日 | 静岡〜伊良湖〜鳥羽〜和歌山 |
28日 | 和歌山〜淡路島〜祖谷渓 | |
29日 | 祖谷温泉〜八幡浜 | |
30日 | 九州上陸〜やまなみハイウェイ〜阿蘇 | |
5月 | 1日 | 阿蘇〜えびの高原 |
2日 | えびの高原〜桜島〜佐多岬 | |
3日 | 佐多岬〜実家(岡山) | |
4日 | 実家 | |
5日 | 実家 | |
6日 | 実家〜静岡 |