福島方面の温泉巡り
2006年9月30日〜10月1日
ゴクラクゴクラク・・・
某会の温泉仲間と野湯ツアー。天気はまずまず、お湯は最高! |
![]() |
某会の仲間から山の温泉の誘いを受けて参加。 宿泊はくろがね小屋です。 ここは4回目なのですが雪のない季節は実は初めてだったりします。 ちょっと不思議な気分。 |
![]() |
翌日7時前には下山開始。 汗もほとんどかきませんでしたが麓の奥岳温泉富士急ホテルでひとっ風呂。 源泉そのままの使用?でこの界隈では一番いい湯なのかも? |
![]() |
山を越えて沼尻へ。 (本当は歩いて越えるのが山屋さん。我々はいわゆる普通の温泉屋です。) ここは自遊人の無料パスポート使用で田村屋へ。 いつも露天だけで終わってしまうのですがちょっと時間があったので古代檜風呂へ。 なかなか落ち着きますね。 |
![]() |
で、今回のメインイベント? 源泉の沼尻元湯へ。 前回来たのはすでに5年前? ちなみにここ、自遊人9月号の表紙のポイントです。 お昼食べたり写真撮ったりで1時間半くらいここで過ごしました。 久々に湯名人の方とも会ったりで楽しいひと時でした。 |
![]() |
山を下りてお隣の山へ。 磐梯山中の湯です。 3時20分からの歩き始め。 磐梯山から降りてくる人たちがすれ違うたびに聞きます。 「これからいったい何処へ行くんですか?」 10回どころじゃないなあ・・・ 当然ですね。 |
この後は再び安達太良山を越えて麓の大玉温泉で上がり湯。 熱くてかなり水で薄めてしまいましたがヌルヌルのいい湯でした。 真っ暗で湯気のためまともな写真撮れず・・・ |