裏磐梯山スキー
+
幻の湯
2002年1月26日
![]() |
ここはクロカンで周るのが正統派? |
![]() |
裏磐梯スキー場から上部はラングラウフコースとして有名です。 クロカンスキーで周れば氷の滝とか見ることが出来るそうです。 物好き数名山スキー装備で出かけました。 |
![]() |
銅沼脇の斜面から噴煙が上がってます。 秋口にここへ来ましたが藪のため断念、歩きやすい(?)雪の季節にやってきました。 |
![]() |
そばで見るとなかなかの迫力です。 ただ、残念ながら湯は沸いていませんでした。 ここにドカシーしいて雪を投げ込めば・・・ 駄目かなあ・・・ |
![]() |
ここまでスキーを担ぎ上げた約2名、短いコースですが新雪を少しだけ楽しめました。 |
![]() |
銅沼から中の湯方面へ上り返します。 ここではシールを貼ってひたすら歩きます。 最後の急斜面で皆スキーを脱ぐハメになりましたが無事到着。 |
![]() |
中の湯からの眺めです。 ここってこんなに眺めのいい宿だったんですね。 営業しているときに来たかったな・・・ |
![]() |
建物の影で遅い昼食です。 本来ならこの脇でぼこぼこ湯が沸いていたのですが雪で埋まっています。 |
![]() |
腹ごしらえ出来て出発。 さて、ここから楽しい斜面が待ってる・・・はず。 |
![]() |
最初少しだけ楽しい斜面がありましたがそのあとはトラバース、延々と漕ぐ・・・ |
![]() |
なんとかゴールドラインへ到着。 ここからはこの道の上を延々と滑るだけです。 日が暮れかけていますがもう安心。 |
![]() |
皆思い思いの格好でスーっと滑っていきます。 |
![]() |
ただ、ショートスキーでワックスのかかっていなかった装備の人、ご苦労さまでした。 まったくスキーが滑らず八方台から麓まで延々と漕いで(歩いて)下りたのでした。 到着したのは真っ暗な中でした。 |