まだあった?
八九郎の兄弟
2002年5月5日
![]() |
パッと見た目は奥八九郎温泉と似ていますがまったく別の場所です。 |
![]() |
このGWに奥々八九郎へ再訪しました。 もう何回目になるかな? 相変わらずブクブクと沸いています。 |
![]() |
誰か拡張したんでしょうか? 湯船は多少大きくなっているみたいです。 3人くらいは入ることができそうです。 下流側にもいくつか湯船が掘られています。 |
![]() |
同時期同じ方面へ来られていた藤田さん(温泉旅行博士の称号を持つ)が八九郎の近く(別の集落)に自噴の湯を見つけたそうです。近くの道を注意深く進んでいると・・・ なにやら奥八九郎みたいなブクブクが・・・ |
![]() |
まさに奥八九郎状態です。 ただ、誰も入ってないんでしょう。 荒れ放題です。 |
![]() |
温度は30度以下。 意外に快適です。 股の下から勢いよく吹き上げてきます。 温度は低いはずなのになんか火傷しそうな感じがしました。 |
![]() |
で、その近くにも自噴湯はありました。 こちらの方が温度は多少暖かいです。 ただしやっぱり30度はないか??? |
![]() |
隣にも別源泉。 ちなみにここでは同様に情報をもらってやって来た温泉好きの方々がアビルマンと化していました。 |
![]() |
最後に最近きれいになった八九郎温泉へ上がり湯として行って来ました。 初めて入湯した96年はドロドロで入ると汚れる温泉の代表格でしたが最近は地元の方が掃除してくれているんでしょう。感謝です。 |
![]() |
のどかな風景、いいお湯、いい天気。 最高の気分で入浴です。 |