立山新湯
1995年10月
ここまでの道のりは決して近くはありません。 行こうと思った人は綿密な計画を立てましょう。 |
有峰湖近くの折立の駐車場から 出発です。 2泊3日分の食料を持って歩きます。 距離は立山温泉跡まで約20kmです。 林道上の歩きとなります。 運が良ければ作業車に便乗できますが・・・ ちなみにこんなかっこうで20km歩いたわけでは ありません。 |
|
ここが立山温泉跡地になります。 テントを張って次の日のアタックに備えます。 アウトライダーの秘湯野宿宴会の場所ですが よくこんな所に10人も集まったもんだ。 みんな物好きだよなあ。 人の事言えないか。 |
|
川原に下りると温泉が大量に湧いています。 適当に岩を組めば湯船はすぐに出来ます。 20kmの歩きの疲れもとれます。 |
|
温泉に浸かり、飲んで食って寝ます。 至福の時ですね。 ああ、しあわせ。 さて明日はどんな温泉行になるのやら。 |
|
さて翌日は沢上流の温泉を目指します。 地図に温泉マークはありません。 地名の”新湯”が目的地です。 途中、こんな岩登りあり、薮こきあり。 休みも加えのんびり3時間くらい歩いて 最後はぬかるんだ急斜面を 草の根を 掴みながら登ります。 ほとんど60度はあろうかという斜面です。 |
|
すると目の前にこんな湯の湖が現れました。 直径は30mはありそうです。 これが地図に出てた新湯の正体です。 湯温は50℃くらいはありそうです。 このまま入れたらおそらく日本でも最高級の 天然野天風呂になるのでしょうが・・・ 写真の彼の足元から湯が滝になって流れ落ちます。 |
|
落差20mくらいでしょうか。 流れ落ちる間に適温となり 豪快な打たせ湯が楽しめます。 この湯を溜めると このようになるわけです。 |