知床天頂山往復
04年5月2日
![]() |
知床を滑る! |
![]() |
横断道路のゲートが開くのが10時。閉まるのが15時半。 その間に遊んで下りなければいけません。 観光客でごった返す知床峠の駐車場から羅臼岳の反対の山を登ります。 |
![]() |
こちらに向って右側は大きな火口です。 ここは火口がいくつも集まってる場所らしく火山マニアには堪らない場所らしいです。 というわけで銅粉の湯氏のお供でやってきました。 雪付きが悪いのかシール付けたままでの薮コキがかなりありました。おかげでシールがかなりはげてしまった・・・ |
![]() |
火口の反対側に何かずり落ちた跡があります。 人間か動物か・・・ まさか熊??? |
![]() |
シール登行はここまで。 先客はここでスキーをデポしてツボ足で山頂を目指したみたいです。 ここからだと往復1時間はかかるかなあ・・・ 我々は出発が遅くここでタイムアップ。 15時半にはゲートが閉まるのです。 |
![]() |
昼食を取り山頂方向を見上げます。 先に登った人たちが米粒のように見えます。 |
![]() |
正面には常に羅臼岳がドーンと構えています。 いい気分ですね。 |
![]() |
ここからはひたすら下るだけ。 オホーツク海を見ながら豪快に滑っていきます。 でも左は火口。 慎重に行かねば・・・ |
![]() |
やっぱり羅臼岳に向って滑ります。 雄大だ・・・ |
![]() |
横断道路が見えてきました。 登りは結構時間がかかったのに下りはあっという間ですね。 |
![]() |
駐車場まで下りてきました。 銅粉の湯氏、お疲れさまでした。 この後羅臼に下りましたがゲート通過はちょうど15時半ころでした。 羅臼側を通って気が付いたのですが雪は南斜面の方がたくさんありました。 スキーするならこちら側の方が楽しかったみたいです・・・ |