くろがね小屋
by
山スキー
2003年2月22〜23日
![]() |
津田さん、企画ありがとうございました。 字がちょっと違うけど・・・ |
![]() |
集合時間(昼過ぎ)まで時間があるためちょっと一滑りです。 あだたらスキー場のトップです。 う〜ん、さすがにこの季節でハイヒール・サンダルで登る人はいないか・・・ |
![]() |
スキー場のトップから山頂方面を目指します。 天気はまずまずですが風が結構あります。 |
![]() |
向こうに見えるは籠山? だとするとそこまで行けばもうくろがね小屋か・・・ 山頂まで行ってみたいけど風が強いのと待ち合わせの時間に間に合わないのでそろそろ下りか? |
![]() |
所々うっすらと新雪も残っていました。 でもほとんどアイスバーン・・・ |
![]() |
昼過ぎみんなとスキー場で合流です。 やっぱスキー場でこの格好変です。 |
![]() |
最初は延々登りです。 みんな黙々と登ります。 |
![]() |
安達太良山の山頂が見えます。 ポコっとした山頂が特徴です。 |
![]() |
勢至平です。 ここまでくるとあと一息です。 |
![]() Photo by Mr.Tsuda |
やっと到着。 |
![]() |
とりあえずひとっ風呂です。 白濁の硫黄泉。 いい気分です。 |
![]() |
有名な夕食のカレーライス。 お代わり自由。でも人数が多いので2杯で終わりました。 ゆっくり食べていたらお代わりもできないのかも? 写真撮ったりせずにまず1杯食べて2杯目を確保するのが大事(?)です。 |
![]() |
翌朝記念写真。 津田さんの作ってくれた記念幕で。 |
![]() Photo by Mr.Tsuda |
みんなは歩きで下りですが物好き2名は小屋から登ります。 |
![]() |
な〜んにもない斜面を独占です。 豪快にかっ飛ばします。 最高の気分ですね。 |
![]() Photo by Mr.Tsuda |
ちょっとブッシュがあるけどツアー気分が出ます。 |
![]() |
ただひたすら滑走です。 |
![]() |
調子に乗って滑ると・・・ 送湯パイプの上は雪が解けてはまってしまいました。 危ない危ない・・・ |