八甲田山春スキー
03年05月01日
大岳〜井戸岳東斜面〜箒場岱
![]() |
これが5月の景色か??? |
![]() |
ロープウェイ山頂駅です。 なんと氷点下。 真冬の装備が必要な状況です。 |
![]() |
昨日は大荒れ。 夜は山は雪に変わり若干の積雪がありますがさすがに深雪ではありませんでした。 |
![]() |
天気がいいのでちょっと寒いけど気分はいいですね。 |
![]() |
深雪ではないですが5cmくらいのシュプールがきざめます。 |
![]() |
大岳と井戸岳の鞍部へ向かっての登りです。 最初はシールも効いて快調です。 |
![]() |
鞍部が近くなるに連れ風が強くなってきます。 で、シールが効かず滑る人続出。 |
![]() |
景色はまさに真冬。 ヒュッテも凍りついています。 |
![]() |
風が強くヒュッテで休憩。 ここで早い昼食となりました。 ギュウギュウ詰めでありとあらゆるスペースを利用します。 |
![]() |
ここからトラバース。 スノーボード隊が先発しています。 正確に覚えていませんが当初の予定では大岳〜小岳〜猿倉だったのが大岳の斜面が硬い(ツボ足隊が歩けない?)のと小岳の斜面が亀裂が入ってるのかでコース変更。 |
![]() |
スキー隊は上部をトラバース。 より長い斜面を滑ろうとします。 |
![]() |
その中でも一番上を陣取ってしまいました。 |
![]() |
本来箒場へ向かうには赤倉の大斜面が有名ですがこの年はそこ以外にも滑走不可の斜面がたくさんありました。 |
![]() |
その原因がこれ。 大きな雪崩が多発していたのです。 ちなみにこの赤倉の斜面の雪崩の痕はミッキーマウスと呼ばれていました。 |
![]() |
林間に入ると落ち着きます。 道標も等間隔で現れピクニック気分です。 |
![]() |
上を見上げると・・・ |
![]() |
もうゴールです。 |