三斗小屋温泉
大黒屋
![]() |
登り口の駐車場から20分ちょっとで峰の茶屋へ到着です。 |
![]() |
この調子で行けば三斗小屋まで1時間半コース? みんな余裕で写真を撮ったりしています。 |
![]() |
峰の茶屋では強い風が吹いていましたが下って林の中になると風はまったく感じられません。途中延命水で喉を潤します。飲めば3年長生きとか??? |
![]() |
大黒屋へ到着。こちらは岩風呂です。温めで人気があります。 ここは2つの内湯を1時間交代で男女入れ替えで使用するのですが・・・ ○性の方々、ルールはちゃんと守って下さい。 3時間待ちぼうけの人もいたとか? 今回大黒屋にした理由は入浴のみ不可能だからでした。 |
![]() |
こちらは少々熱めの桧風呂です。 すごくいい雰囲気です。 空いていると思ったら既にこのとき食事が始まっていたのでした。 |
![]() |
2年前に日帰りで煙草屋へ夕方に立ち寄った際露天風呂は午前中のみと聞き、今回大黒屋をチェックアウト後寄ってみたら 「入浴できますか?」 「ダメダメ」 「時間はいつならいいのですか?」 「ダメダメ」 ・・・・なんか答えになってない??? 宿泊しない限り露天風呂には入れないのでしょうか? |
![]() |
一晩中強い風がガタゴト音をたてていました。 林の中の道も結構強い風が吹いていました。三斗小屋側の避難小屋からこれから登る峰の茶屋を見上げています。この後とんでもないことが起こります。 |
![]() |
風が強く風に押し上げられるように登りました。が、峰の茶屋手前では風が強く立っていられません。みんな石にしがみついています。(この写真は反対側) 私も石にしがみつき10分以上動けませんでした。指導員の人に手伝われ小屋まで移動できたのでした。 実は他の登山客2名が風で飛ばされ大怪我を負い救助隊を待っていました。この程度の風は結構あるという話ですが・・・ 結局避難小屋で1時間くらい待っていました。 |
![]() |
レスキュー隊の人がロープを張ってくれました。 これなしでは我々も本当に歩けない状態です。 |
![]() |
レスキューの人に付き添われ2名ずつ風の弱いところまで下ります。 |
![]() |
正規のルートは風が強くて危ないので途中から沢沿いのルートをとるように指導され沢に下ります。 沢沿いに林道?がありなんとか無事に駐車場まで下りることができました。 |