![]() |
サンヨー DSC V100 1998年購入。 元祖動画付きデジカメ。 35万画素単焦点。スマートメディア。 当時としては画期的。処理速度も速かった。 640X480の画像はイマイチ。 三脚穴がなく温泉でのセルフタイマーが辛かった。 |
![]() |
ソニー サイバーショット DSC S70 2000年8月購入。 330万画素、3倍ズーム。メモリースティック。 レンズはツァイス製でシャープで明るい(F2)。 持ってる中では一番きれいな画像。(2004年3月現在) |
![]() |
京セラ ファインカム S3 2001年購入、2003年売却。 330万画素、2倍ズーム。SDカード。 ズームつきでは当時世界最小モデル。 バッテリーが専用であまり持たないのが難。 写りは満足。 |
![]() |
カシオ G.BROS GV-10 2002年購入。2004年売却。 123万画素、単焦点。コンパクトフラッシュ。 アウトドアに最適な対ショック・防水仕様。 全体的にアンダーに写るのが不満だが タフでどこでも持っていける。 電源は単三使用可能で不安なし。 |
![]() |
ソニー サイバーショット DSC-U10 2002年購入。 130万画素、単焦点。メモリースティック。 とにかく小さい。電源も単四仕様可能。 どこへ行くにもポケットに入れていける。 ただ三脚穴がない・・・ |
![]() |
オリンパス μ10 デジタル 2003年2購入。 320万画素、3倍ズーム。xDカード。 待ち焦がれていたμシリーズのデジタル版。 コストパフォーマンスに優れた1台。 このタイプで生活防水は立派。 |
![]() |
ソニーサイバーショット DSC-U60 2003年7月購入。 200万画素、単焦点。メモリースティック。 このコンパクトさで完全防水(水深1m)は凄い。 基本的にはU10の後継機U20に防水カバーをかけた感じ? レンズは少し広角気味で温泉写真に便利。 縦型で三脚穴がないのだけが難。 |
![]() |
ニコン D70 2004年3月購入。 600万画素。 初めての1眼レフタイプ。 さて使いこなせるか? |
![]() |
オリンパス μ720SW 2006年4月購入。 710万画素、3倍ズーム。xDカード。 3m防水、1.5m耐落。 μ10の後釜のつもりで購入。 ただ光学ファインダーがなくスキーでの使用はちょっと難あり。 やっぱり温泉には広角が欲しい・・・ 2008年3月下取り。 |
![]() |
リコー Caplio 500G Wide 2006年6月購入。 800万画素、3倍ズーム。SDカード。 1m防水、28mm(35mm換算) ワイド使用がうれしい。ワイドコンバージョン使用で22mm。 |
![]() |
オリンパス μ1030SW 2008年3月購入。 1010万画素、3倍ズーム。xDカード。 10m防水、2m耐落。 ただ光学ファインダーがなくスキーでの使用はちょっと不安ありは先代の720と同じ。 28mm(35mm換算)標準はうれしい。 |
トップ |