北東北プチ数泉
2006年8月14日〜18日
長野方面の天気がイマイチ不安定なため山(沢)入りの予定を急遽キャンセル。 お盆の余った休日は北東北温泉本の無料クーポンを使用しての温泉行に変更。 湯俣〜大町〜小山へ夕方帰着。ちょっと休憩した後13日夕方から一気に東北へ。 眠い・・・ 福島県内のSAで爆睡。 朝なんとか八幡平へ到着しました。 |
![]() |
8月14日 ご存知太古の息吹ですが看板が倒れてる・・・ また、柵も傾いています。 昨シーズンのドカ雪で潰されたのでしょうか? |
![]() |
で、今回はその南の沢が目的なのでした。 |
![]() |
岩手から八戸方面へ。 途中浄法寺冷泉へ寄るも定休日・・・ 気を取り直し三沢の古牧温泉元湯。 300円。 町の銭湯よりも安い料金で大浴場使用です。 やっぱり東北はいいなあ・・・ |
![]() |
クーポン券が使えるところが結構あるのですが今回は無料&未湯をメインに・・・ まず玉勝温泉 210円=>無料 |
![]() |
水明温泉 フロントでスタンプのページを探してたらいきなり 「109ページ!」と言われてしまった。 みんな知ってるのね。 220円=>無料 |
![]() |
八甲ラヂウム温泉 前夜の疲れが残ってるのでこの日はもう打ち止め。 宿代を聞くと4200円(2食込み)というので泊まることにしました。 (なぜか翌日4500円払ったけど・・・) 陽の高いうちは部屋がかなり蒸しましたが寝る頃には気温も下がりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
8月15日 青森市内方面へ向う途中ちょっと寄り道。 某所です。 川の名前は湯ノ川なのに冷たい・・・ pHは約2。 温泉法では温泉にはならんか? |
![]() |
つくだ温泉ゆーぽっぽ。 原油価格高騰のあおりを受けて入浴料金値上げ。 350=>390円。 でもクーポンで無料。 このあとコロナの湯へ行こうとしたら駐車場大渋滞。 明日の朝にしよう・・・ |
![]() |
夢野温泉。 クーポン適用外でしたが寄って見ました。 意外にいい湯&眺め。 ほんの少し硫化水素臭っぽいものが感じられました。 |
![]() |
つがる富士見荘 浴室が2段になってます。 上段が丸い浴槽 下段が四角い浴槽です。 |
![]() |
この日は青森市内のビジネスホテル泊。 インターネット用パソコン無料使用可。 駅前の料理屋さんで美味しい夕食を頂きました。 ちなみに3000円コース。(アルコール別) うまかった・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
8月16日 コロナの湯。 朝やってくるとやっぱり空いてました。 巨大なレジャー施設です。 350円=>無料 |
![]() |
じょっぱり温泉 窓から岩木山が見えます。 260円=>無料 |
![]() |
おらほの湯。 このあたりはどこからでも岩木山が望めます。 毎週水曜はゆっこの日で 男性250円=>150円 でもクーポンで無料。 |
![]() |
つがる地球村温泉藤山邸。 ここの湯が意外にすばらしい。 褐色泡付ヌルヌル。 露天の展望がないのがちょっと・・・ 500円=>無料 |
![]() |
東岩木山温泉北小苑。 岩木山の麓です。 露天は準備中? 350円。 |
![]() |
ブナの里白神館 ここでお昼。 お蕎麦をいただきました。 300円=>無料 |
![]() |
グリーンパークもりのいずみ この夏は危機的な水不足だそうです。 冷ますための加水が出来ず湯を絞ってかけ流し。 (こっちの方がいいかな?) 300円=>無料 この後再び東へ戻ります。 |
![]() |
虹の湖ちかくの某温泉分譲地。 ここは5年前に通った際道の水溜りから湯気が出ていました。触ってみると暖かい・・・ 配湯パイプが地中にあったのか? 現在はポリバス足湯が50円で利用可能。 その奥のお店で入浴可能でした。 |
![]() |
相乗温泉 羽州路の宿あいのり 1997年にこの辺の温泉を廻った際なぜか残してしまった相乗温泉。 ウォータースライダー等の施設があったところです。 その後営業をやめてこのまま入れないのかと思っていましたが新たに復活。 300円。 透明な湯と赤湯とあります。 露天風呂はアブとの戦いでした。 |
![]() |
秋田へ入りまずぬまだてのゆっこ。 地元の人で賑わっていました。 250円=>無料 |
![]() |
たしろ温泉 ユップラ ちょと山の中。 多彩な浴槽あり。 300円=>無料 |
![]() |
この日は能代のビジネスホテル泊。 インターネットパソコン無料使用可。 夕食は外へ出るのが面倒になり付属のレストランにて定食。 |
![]() |
8月17日 能代温泉はまなす荘。 280円。 時間(8時半)少し前に行くとやっぱり湯はまだ溜まっていませんでした。 |
![]() |
国民年金簡易保養センターのしろ 湯ははまなす荘と似た感じ。 300円=>無料 |
![]() |
サンルーラル大潟は11時半から。 時間が早すぎるので今回はパス。 秋田温泉プラザ 520円=>無料 ヌルヌルのお湯にびっくり。 なかなか良いです。 しかし・・・暑い! |
![]() |
こまち健康ランド 500円=>無料 つぼ湯が一番ピュアな源泉か? |
![]() |
新屋温泉 ヒバをふんだんに使用した建物。 あえてマイルドに薄めた浴槽もあり。 500円=>無料 外は殺人的な暑さ! |
![]() |
ユフォーレ 立派なバーデゾーン、トレーニングルームあり。 露天はアブとの戦い。 500円=>無料 |
![]() |
岩見温泉 褐色の湯から析出物あり。 300円=>無料 |
![]() |
四季の湯 露天かと思ったら池だった・・・ 300円=>無料 |
![]() |
唐松温泉 pH8.8のアルカリ泉。 露天はアブとの戦い。 600円=>無料 1湯毎に大量の汗が流れ出ます。 ちなみに水分補給しながらの温泉行でしたが夕食前には2kgは体重が減っていました。 でもすぐに戻るんだな。 この日秋田付近は36℃だったそうです。 |
![]() |
西仙北ぬく森温泉ユメリア 鳥海山の望める展望。 400円=>無料 |
![]() |
誰も寄ってませんでしたが鳥海山を望める足がありました。 |
![]() |
かみおか温泉嶽の湯 石組み露天あり。 300円=>無料 この後一関のビジネスホテルで宿泊。 翌日は南下、帰宅でした。 |
今回入った温泉 |