またこの季節がやってきました
福島の温泉巡り
2006年5月13−14日
![]() |
大塩温泉が今回の宿泊地ですが行く途中にいくつか気になるところへ寄ることにしました。 廃止されたと聞いた高杖温泉の樽風呂。 なんと湯が入ってました。 なんで? ただ、この時湯は止まってたのでこのあと冷める一方。 朝イチで寄ってみて正解! 他にも2組ほど湯が入ってるのに驚いていました。 皆気になってやってくるんですね。 |
![]() |
有名?なパナソニックの湯。 会津みなみ温泉、里の湯です。 照明は感知式。 さすが電気屋さん。 ここは4年ぶりでした。 しかし後で聞いたら今回大塩集合の5組中3組がここに寄ってました・・・ というか関東組は皆寄ったってか? |
![]() |
途中寄ったドライブイン・カネマン茶屋。 ざる蕎麦頼んだら天ぷら、コーヒーがサービスでした。 なかなか濃いお店です。 何が濃いって? まあ行ってみてください。 R289さかい温泉のちょっと北の方です。 |
![]() |
集合時間までちょっと余裕があるので滝沢温泉へ寄って見ました。 8年前は近くの共同湯が営業してたのですが今はこちらのみ? でもこれで100円はなかなかですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
やってきました大塩季節限定露天風呂。 今日皆がやってくるということで綺麗に掃除をしてくれたそうです。 感謝! |
![]() |
たつみ荘の夕食です。 この時期は当然山菜メインです。 6825円は安い! |
![]() |
翌日 大塩の炭酸泉です。 湯船じゃありません。入っちゃだめよ。 これ、本当に美味しいです。 炭酸泉てたいがい苦いものばかりなのですがここの炭酸泉はこのまま飲めます。 ヨーロッパのミネラルウォーターそのもの。 実際昔はドイツへ輸出していたそうで・・・ 近くにはこの水を販売するための工場、はてはその自販機もあります! |
![]() |
湯野上温泉へ行く途中大内という地名が見えました。 大内宿といえば高遠そば。 でも国道沿いにはありません。 2件並んでる蕎麦やの片方がメニューにはないけど作れるよとのこと。 で、ネギは??? ネギで食べる高遠そばって大内宿だけ? |
![]() |
湯野上温泉の露天風呂の下にある野天風呂です。 気分よさそうですが先週まで水面下。 取り残された魚の死骸がたくさん浮いてたそうでかなり生臭い湯でした。 (先人達がかなり掃除したそうですが・・・) |
![]() |
二岐温泉 湯小屋旅館の露天風呂。 コンパクトですが渓流沿いで新緑が爽やかな気分です。 思わず玄関先で売ってた山菜に・・・ 帰ってから2日間の晩飯は山菜のてんぷらうどんとなりました。 |